フックって安値だけど、ガード付きになると割高なんで自作しています。
硬めのワイヤーガードが好みなのでその作り方をご紹介。
ガードの素材はギターの弦
ガードの素材はギターの弦を使います。
大きめの楽器屋に行くとバラの弦が売っているので、基本は.010を使いますが、さらに硬めが欲しいときは、.011を使います。
弦1本は100円くらいです。
自分は池袋のイケベ楽器で買いました。
https://www.ikebe-gakki.com/realshop/rockhouse-ikebe/
まずは適度な長さに切ります。
後で長さは調整するので長めに(60mm)くらい。



ペンチで2つ折りにします。

フックをバイスに固定します。
バイスは無くても出来ますが、有ると便利です。
スレッドは、何でも良いです。
余ったPEラインでも可。
瞬間接着剤はダイソーのブラシタイプが便利です。
100円で安値、どこでも手に入るし。


スレッドでフックを固定して、瞬間接着剤で止めます。
多めに塗って余分なのは綿棒で拭き取ります。
アルテコで固めます(無くても可)
固まってから余分なスレッドをカット。


ガード部分を折り曲げて完成です。
収納時に癖がつくのが嫌なので、自分はガード部分を折り曲げるのは、釣り場で実際に使うときです。


応用編 トリプルフック
同様の方法でトリプルフックにガードを付ければ、スイムベイト用フックもガード付きに出来ます。


コメントを残す